
WordPressをバージョンアップ(アップグレード)しましたら、運営しているサイトの1つが、途中で更新が固まってしまいました。
その後、管理画面も、通常のサイト表示も画面が「まっしろ」(真っ白)で、何も表示されない状態に・・。
ワードプレス本体のプログラム更新の際に、このように画面が白くなってしまった場合には、だいたい、プラグインがその更新を妨げたと言う事です。
しかし、何も表示されないので、そのプラグインを削除することすらできません。
wp-config.php
の記述を
define(‘WP_DEBUG’, true);
のように、エラーが表示されるように設定しても、真っ白で、エラー自体が表示されません・・。
WordPressの4.3最新版ファイルを手動でダウンロードして、FTPにて「wp-includes」以下の全ファイルと、最初のディレクトリのwordpress17ファイル(wp-confing.php以外)を更新してみました。
しかし、私の場合には、単なる「上書き」でのFTPアップロードでは、ダメでした。
そのため、まずは該当するファイルをサーバー側から「削除」して、ファイルをなくした上で、改めてWordPressの最新版ファイルをアップロードする方法をとってみました。
ただし、削除する場合には、サーバー側の間違ったファイルを削除してしまいますと取り返しがつかなくなりますので、まずは全部のファイルをダウンロードして、バックアップ取っておくことを強くお勧め致します。
多くの場合は、これで元に戻るはずなのですが・・、私の場合はそれでもダメでした。
画面真っ白など、重大な表示エラーのときには、キャッシュ系のプラグインが影響している場合もあります。
キッャシュ系のファイルなども削除しましたが、ダメです。
思い切って、キャッシュ系のプラグインのファイルも削除してみました。
それでもダメなので、プラグインをすべて削除してみます。
しかし、それでも真っ白のままでした・・。
もし、サーバー会社側で過去のバックアップがあるようでしたら、恐らくは有料での戻しになると存じますが、サーバー会社の有料バックアップサービスを、少し古い日にちにして利用し戻すのが良いかも知れません。
ちなみに、管理画面は問題なく表示されるけど、ブログやサイトの表示が真っ白と言う場合には、テーマの問題です。
その場合には、管理画面の「カスタマイズ」から、別のテーマに変更する事で、表示されるようになります。
また、もしサイト移転などでDNS(ネームサーバー)を変更した場合には、まだ浸透していない事も考えられます。
近年、.comや.netなどは反映されるまでの時間がだいぶ短くなりましたが、その他のドメインは遅い事があります。
しかし、私の場合はダメでしたので、こうなってしまったら、もう最終手段と言う事で下記の方法を取りました。
まずは、すべてのファイルを念のため、FTPにてダウンロードして、バックアップを取っておきます。
そして、ワードプレス関係の全ファイルをFTPにてすべて削除します。
この「すべて削除する」と言うのが重要です。
単なるFTPによる上書きでは、実際には上書きされていなかったと言うこともあるからです。
その後、改めて、最新版のWordPressをFTPにてアップロードします。
そして、テーマや画像など、必要な部分の再インストールを行い、再設定致しました。
記事に関するデータは、SQLのデータベースに保管されているはずですので、新たにワードプレスを入れれば、記事内容は自動で復活するはずです。
ただし、画像は復活しないので、改めてFTPにてアップしなくてはならないのは、画像と言う事になります。
この改善作業前にバックアップしておいたものから、画像を元の位置(元のディレクトリ)にアップしないと、画像が表示されなくなってしまいます。
この方法ですべての方が改善するとは限りませんで、ご参考頂けますと幸いです。
上記でもダメでしたら、SQLのデータをダウンロードして、新規サーバー契約する。
すなわち「サイト移転」と言う感覚で、新しいサーバーに移すような作業を行えば、復活すると存じます。
もちろん、当方では責任を負いかねますので、自己責任にてご対応賜りますようお願い申し上げます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。