
日本でも改正個人情報保護法や、割賦販売法改正など、個人情報の取り扱いの法整備が加速しているなか、ヨーロッパ連合(EU)が制定した一般データ保護規則(General Data Protection Regulation、GDPR)が 2018年5月25日から施行されました。
GDPRの趣旨としては、EU圏内の市民の個人情報を取り扱いに関して保護するものとなりますが、サイト運営など行っている場合、日本人向けサイトであっても、ヨーロッパの方が、全く閲覧しないとは限りません。
そのため、少なくとも、対応しておく必要性はあります。
これを受けてか、WordPressの本体もVER4.9.6から、privacy(プライバシー設定)が追加されました。
ワードプレスの管理画面「設定」→「プライバシー設定」(Privacy)より、プライバシーポリシーの設定を行えます。
ただし、そもそも、基本的には、プライバシーポリシーのページを事前に作っておく必要があります。
固定ページにて作ります。
すでにプライバシーポリシーのぺーじがある場合には、そのページをプライバシー設定で選択するだけです。
ただしがもう1回つきますが、当然、サイト(各ページ)自体から、プライバシーポリシーページに行けるようになっていないと、意味がありません。
よって、WordPressの「メニュー」などより、プライバシーポリシーのページへのリンクを入れておいて、サイト訪問者が常時確認できる状態にしておく必要性があります。
個人情報の扱いは、日本でも年々厳格になってきていますので、もし、まだサイトに設けていない場合には、早めに作成したほうが良いかと存じます。
当然ですが、アドセンスのアカウント申請に置いても、もはや「必須」とも言えるのではないでしょうか?
あと、今回のマイナー・アップデートでは、個人情報の削除やエクスポートなどができるようになりました。
これは、インターネット通販などを行っていて、会員情報(顧客情報)などを管理している場合に、自動で削除したりできる機能が追加されたと言うことになりますので、念の為、記載しておきます。
takadaのオンライン・アクセスUP塾の皆さまヘの補足
ご自身のサイトに、まだ、プライバシー・ポリシーの対応を行っていない場合には、サイトの管理者が定めた個人情報保護方針として、説明ページを設けて公開し、各ページよりアクセスが可能な状態にしましょう。
共同運営サイト「修行」コースの塾生さまのサイトにおいては、管理を行っている高田のほうにて、対応済でございます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。