
WordPressの管理画面に表示されている色々な項目、ダッシュボードのボックスを移動する方法です。
移動させる方法じたいは簡単なのですが、当方の塾でも、移動できることを知らない、移動できないものだと思いこんでいる方が、ちらほらおられました。
そのため、移動できる方法と言うよりは、移動もできるんですよと言う話になってきますが、簡単にその方法を記載しておきたいと存じます。
まず、ワードプレスの管理画面・ダッシュボードですが、私の場合には、下記のような感じになっています。
私の液晶モニターは、横に長いタイプ(ワイド型の中でも更にワイドの画面)を使用しております。
そのため、恐らくは皆様がご使用になられている画面よりも、左右が長く感じられているかと存じますが、WordPressは基本的にレスポンシブですので、その画面の大きさに応じた表示となります。
そのため、上記では、ボックスの項目が横に「4箇所」表示されています。
これは、画面の大きさやブラウザの表示倍率などによるものですので、皆様がお使いのモニター・ディスプレイやノートパソコンによっては、横4列ではなく3つ、狭いと2列だけと言う場合もあるかと存じます。
そうなりますと、重要な項目が、パッと最初に移ってこない(下の方に埋もれている)と言うこともあるでしょう。
そんな時は、項目(ボックス)をドラックして移動することもできます。
例によって、各画像はパソコンなど大きな画面でクリックすると、拡大致します。
ボックスをドラックしながら、好きな場所にと移動することができます。
スマホのアイコンを好きな場所に入れ替えるのと、似たような方法です。
ドラックとは、マウスの左クリックを、ずっと押しながら、マウスを移動させると言うことです。
あとは、右上にある「表示オプション」から、表示させたくないものは、そもそも表示させないということも可能です。
ただし、闇雲に非表示にしてしまいますと、逆にメンテナンスで支障がでることもあるかと存じますので、よくわからなければ、非表示にはしない方が無難です。
ボックスをドラックして移動できるのは、ダッシュボードに限ったことではなく、記事の編集画面などでも同様に可能です。
自分の好きなスタイル、使いやすい設置にと変更して頂ければと存じます。
塾の中でも、最近、ワードプレスをはじめたという方もおられますので、基本的な操作方法ではございますが、念のため記載させて頂きました。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。