
WordPress(ワードプレス)の立ち上げ方法、何からやったらいいのか?を、直近3年間で合計1億1600万アクセスの私が、初心者向けにご案内・お教え致しますので、ご参考になさって頂けますと幸いです。
WordPressとは?
ワードプレスと言うのは、無料で自由に使ったり、改良・改造することができる、オープンソースのソフト名称です。
無料ブログと異なり、固定ページ機能を使用して、トップページを固定させたり、ブログに記事を投稿するような感覚で、更新できるため、最近では企業のホームページも、ワードプレスにて作られていることが多くなってます。
WordPressを開設するには?
ワードプレスのソフトじたいは無料なのですが、そのプログラムを動かすためのサーバーが必要になります。
年間1000万アクセスの私としては、ワードプレス・プログラム(無料ソフト)を動きすための「レンタルサーバー」と、自分のブログ(サイト)のURLとなる「ドメイン」の2つが、一番最初に必要だと存じております。
サーバーは自宅に設置して24時間動かす事もできますが、結果的にサーバーの調達代金や、24時間稼働の電気代、そして停電対策やサーバー設定など大変なので、手軽なのはWordPressが動くレンタルサーバーを借りてしまう事です。
一番安い業者ですと、月額100円からありますが、私のお勧めと致しましては、下記のwpXサーバーです。
クラウド型ですと、月額500円から利用可能です。
※お勧めとしては「クラウド」タイプです。
wpXサーバーですと、サーバーの管理画面からボタン1つで、ワードプレスのソフトを簡単インストールできます。
ドメインは極端な話、無くても開設はできますが、最初からドメインをきちんと設けた方が「アクセス向上」に繋がりますので、ドメインもスタード時に取得した方が良いです。
ドメインもインターネット上からの手続きで簡単に取得できます。
.comと言うアメリカのドメインでしたら、年額1300円程度でして、日本のjpドメインですと年額3000円くらいです。
なお、ドメインは、.com/.net/.jp のいずれかが良いです。変なドメインにしますと、日本のサイトだと認識されにくい場合があり、アクセスが増えにくいと言う事もあります。
ドメインの設定に自信がない場合には、レンタルサーバーを借りる際に、同時に取得できる方法が便利です。
私は、サーバーを移転する時に備えて、ドメインは下記にて取得・管理しています。
と言う事で、年間8000円程度の出費は必要ですが、この費用は自分のサイトに「広告」を載せたりすることで、一部回収すると言う方法も取れますし、広告収入の方が上回れば「儲け」が出ると言うことになります。
なお、どうしてもご不明な時など、当方では、wpXサーバーでの初期設定や、ムームードメインでのドメイン設定・DNS設定などの代行も可能です。
また、初期代行プランとして、このサイトデザインに似た内容での設定代行のうえ、引き渡しも可能です。
失敗を経験して次に活かす
どんなものでも、最初に使うものは「失敗」することがあります。
知らない事が多いのに、最初からすべてうまく行くと言う事は有り得ません。
その為、初めてワードプレスを頑張ってみる場合には、最初からメインサイトとして作るのではなく、テストのつもりで、サブサイトを構築してみるような感じでチャレンジしてみると良いかと存じます。
そうすれば「コツ」もつかめますし、分からない事は学べば知識も豊かになります。
それから、次のメインサイト構築を行う事で、メインでは失敗を減らす事ができ、スムーズにアクセス向上へと繋がります。
メインで失敗しては、自分の自身がある分野でのアクセス向上も失敗すると言う事で、良い事は1つもありません。
WordPressのテーマ
ワードプレスの「テーマ」とは、サイトデザインの事を言います。
テーマは、ワードプレスの公式テーマもありますが、あまりデザイン性には優れていないため、10万種以上?配布されてテーマの中で、自分が気に入ったテーマを使用するのが通例です。
その配布されているテーマも、無料のもの、有料ですが優れているもの、海外の外国人が作成したもの、日本人が日本語向けに作ったものなど、様々あります。
テーマの選択は、どんなサイトにするのか、どのような方向性で行くのかなど、皆様のお考え次第です。
しかし、ワードプレスの中から取得できるテーマのほとんどは、外国人が作ったものですので、デザインには優れていても、日本語表示では難点が生じたりするケースもありますので、何点か色々と試してみて、最適なテーマを見つけて行くしかありませんが、やはり国産は日本語表示を考えて作られています。
1つだけ重視する点を申し上げますと、最近は、スマートフォンやタブレットからのアクセスも多いですので「レスポンシブ対応」と言う、どんな画面サイズでも最適に表示してくれるテーマを選ぶことが重要です。
無料のテーマは、検索すると探せます。
有料の高機能テーマは、1回の販売価格が主流であり、毎月費用が必要と言うものは少ないです。
なお、テーマは途中で変更する事もできますが、変更しますと、全体の構成を見直さなくてはいけない場合もあります。
プラグインをインストールする
テーマは、表示する為のデザインですが、その機能を補ったり、ワードプレスでは足りない点を追加させて便利にしたりできるのが「プラグイン」です。
ワードプレスを本格的に行っている方で、プラグインを使っていないと言う方は、いないはずです。
100%全員が、なんらかのプラグインを必ず使っています。
私も、1つのサイトで10~15程度のプラグインをインストールしています。
お勧めプラグインとして紹介しているサイトも多いです。
以上、初歩の段階を記載させて頂きましたが、皆様からのコメントなど好評でしたら、続きも記載して参りたいと存じます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。