
※共同運営サイトの募集は終了しました。新サイトのアクセスアップ学習教材にて、新たに「お任せコース」を新設する予定です。
下記は旧条件のご確認のため、そのまま表記させて頂いております。
こちらは、takadaのアクセスアップ塾の塾生向け共同運営サイト「修行」コースご案内となります。
儲かるかどうかはやってみないと分かりませんが、やってみなければ始まりません。
しかし、最初から出来る限りお金をかけずに開始したい、サーバー設定などよくわからないと言う場合にオススメなのが、この「共同運営サイト」となります。
・新規サイト(独自ドメイン)でのスタート
・塾生様ひとりに1サイト個別にご用意
・塾生様は記事作りの部分
・当方は新サイトの開設から維持管理SEOと記事作りアドバイス
具体的には、当方にて、WordPressサイトを立ち上げ、その後もサイトの管理とブロデュースを行います。
ドメイン代やサーバー代などは当方が負担致します。
その代わり、アドセンス収入の50%をプロデュース料として当方にお支払頂くものとなります。
このようにサイトを共同で運営していくと言う仕組みとなります。
塾生様には、共同運営サイトへの記事執筆・編集作業を主にご担当頂きます。
特にライターや執筆には興味があるけど、サイト作りはわからないし苦手。
記事をせっせと書いても、サイトの設定が悪いのか、アクセスが増えないなんて方にはオススメです。
当方も直接画面(編集画面)を拝見することができるため、アクセスが増える記事作りやSEO対策も、添削のように、より細かく適時アドバイスさせて頂きます。
また、SNSとの絡みやその他アクセス増加に必要な助言もさせて頂きます。
ただし、塾生様ができずに困った部分を当方で作業代行すると言うサービスではありませんので、塾の趣旨をご確認申し上げます。
takadaのアクセスアップ塾の塾生様向けサービスのため、塾の月会費が別途必要です。
ただし、サイト運営に伴う経費(ワードプレスのサーバー代、ドメイン代、有料デザイン)は当方が負担致しますので、毎月の維持費ご負担はありません。
※最初の開始時にお預かり金3万円が必要です。(100記事以上となったあと全額返金)
下記、コース一覧は、パソコンなど大きな画面でクリックすると拡大します。
アドセンス広告を掲載し、サイトにて得られた広告利益は、塾生様にて確認できる方法にて、直接塾生様に入金される方式を取りますので、修行しながら実際に収入も発生します。
記事内容(分野)も、あなた様の自由に設定可能ですので「ブログ」感覚で取り組み可能です。
直接お会いする必要がない「在宅型」です。
ただし、アクセスUPに必要な事は、当方よりどんどんお願いさせて頂きます。
どんなスポーツでも仕事でも、最後は「本気」が大切です。
すでにブログなどをなさっている方でも「心機一転」、ゼロから共同運営サイトに新たな気持で頑張ると言う方がほとんどです。
収入源となる広告は、クリック課金型の「googleAdSence」(アドセンス)のアカウントを取得のうえご利用頂きますので、広告収入はまずあなた様に一旦全額入ります。
その広告ご収入額の50%を当方のプロデュース料として、収入が発生したあとにお納めいただきます。
Contents 目次
共同運営サイトの特徴
この「共同運営サイトの修行コース」は「takadaのアクセスアップ塾」の塾生限定サービスとなります。
・サイト開設初期費用(当方基準70000円相当)が不要
・WordPress(ワードプレス)の開設と管理・維持は当方にて対応しますので、分かりにくい開設はお任せでサイト運営開始可能
・サーバー代、ドメイン代、有料テーマ(有料デザイン)代などは有料費用部分はすべて当方で負担致しますので運営に伴う金銭負担なし
・サイトのタイトル、ドメイン名は自由に決められます
・デザイン(テンプレート)は当方よりご提案する2種類のデザインから最初にご選択頂きます(配色は自由です)
・自分で使いたいプラグインがあれば自由に追加設定可能
・分かりにくい広告タグのセットもお任せで安心
・アクセスが増える記事作りやSEOにおいて適時アドバイスを受けられます
・1ヶ月8記事以上と無理なく続けられます
・アクセスUP塾にて平行して学びながら将来、サイトの単独運営(収入拡大)を目指せます
当方が無償提供する詳細内容
下記事項を当方が無償提供・対応致しますので、すぐにスタートできるサイト状態で運営開始できます。引き渡し後もサーバー管理面は完全対応致しますので、実質的に記事作りやSNS活用に専念できます。
長年のノウハウに基づく、プロデュースとなっております。
スタート前のメール打ち合わせ スタート後のメールサポート無制限 |
開始日 毎月1回、高田が定めた日にちより開始頂けます【開始日お任せ】 |
ドメイン契約・費用負担・維持・管理・DNS設定などのすべて【お任せ】 |
WordPress運用に適したサーバーの契約・費用負担・データベース設定・ドメイン適用・WPのインストール・管理・初期設定のすべて【お任せ】 |
SSLサイト(常時暗号化・通信保護)の設定・管理・維持【お任せ】 |
有料テーマ(有料デザイン)のライセンス費用・初期設定・管理【初期お任せ】 ※最初は設定も致しますが、慣れてきたら自由にデザイン表示の変更可能 |
WordPressの「プラグイン」14個以上インストール・初期設定・維持・管理 初期の段階で必要だと考えられるもは初期設定済【初期お任せ】 ※プラグインの追加は自由ですがサポート外です |
当方が入れたWordPressやプラグインの更新・対応【お任せ】 テーマ(デザイン)の更新【お任せ】 ※更新はバグを警戒してすぐには行いません |
サーバー負荷・異常発生の対策・対応 不正ログイン・不正アクセス対策・セキュリティー対策 バックアップ毎日対応【お任せ】 ※バックアップ復旧対応は1000円。 |
アクセスが増える記事作りと運用のアドバイス ※基本的にはアクセスUP塾で良く学ぶのが上達の早道です。 |
アドセンス広告の設定・設置対応 アドセンス広告の広告位置「最適場所」に伴う、プログラムのカスタマイズも無償対応 googleアドセンスを使用した広告収入適正化のプロデュース【お任せ】 |
アドセンスから警告が来た際の対応補助・助言 ※出張時は戻り次第の対応となります |
これからアドセンス・アカウント取得される場合には、簡易サポート |
スマートフォンやタブレット端末でもスムーズに表示されるサイトをプロデュース【お任せ】 |
アクセス向上のノウハウをつぎ込んだSEO対策理論をWordPressに対応済【お任せ】 ※takada式の独自SEO対策により効果を発揮します ※日本語表示のサイト向け |
年間5000万アクセス(当方実績2016年)のノウハウより、アクセス増加・サーバー負荷の対策【お任せ】 ※必要に応じて世界24ヶ国のサーバーに負荷分散の対応・管理も無償 ※自治体サイト以上で大企業サイト並みの負荷対策を講じます |
上記のとおり、SEOの観点からもデザイン・その他仕様など、すべて完全にお任せ頂きますが、サーバーなどの管理面の心配を大幅に軽減でき、記事の執筆に集中できます。
バックアップで復旧する場合には有料ですが、私が運営しているすべてのサイトを含めて、過去に壊れたことはありません。
参加費用など
takadaのアクセスアップ塾にて、最低1ヶ月間以上、しっかり学んで頂くのと、正式ご参加頂いている上で、共同運営サイトにご参加可能です。
なお、別途下記の費用を賜ります。
お支払い方法はペイパル(PayPal)支払い・PayPay(ペイペイ)のみとなります。(銀行振込不可)
※1日マスター修行講座は、2018年8月以降の共同運営サイト開始塾生者様は無料で受講可能(共同運営サイト開始40日以内は無料)ですので、共同運営サイトのスタート後、早期に受講して頂けますと幸いです。
共同運営サイト費用 | |
---|---|
オンライン塾 | 正式入会・月額会費必要 |
リアル版塾(月1回教室) | 任意(不参加OK) |
初期講習 | 1日でマスター講座無料受講可能。(不参加OK) ※2018年8月以降の共同運営サイトご新規様 |
共同運営サイト お預かり金など | 開始時に3万円お預かり 100記事到達後に全額ご返金 |
共同運営サイト コンサルタント料 (プロデユース料) | アドセンス売上の50%額 ※卒業レベル後は緩和処置あり |
お買い上げ ※契約解除 | 別途、規定によるサイトのお買い上げ後には 上記負担はなし。 |
塾生様が準備・用意する内容
■準備段階 |
サイトの名称、ドメイン名、デザインの決定など、メールで打ち合わせ ※分からない部分はお任せ頂くことも可能 |
■お預かり金 |
ひやかし参加防止のため、誠に恐れ入りますが、お預かり金を申し受けます。 開始時にお預かり金が必要。 ただし、100記事以上となったあと、全額ご返金。 |
■スタート時 |
分かりにくいサーバー・WordPressの初期設定などサイト開設は当方で対応。 ただし、個人的要素の初期設定などはあなた様側での作業が必要ですがメールサポート可能。 また、1日でマスター講座無料受講可能。 |
■記事の執筆と投稿・編集・更新 |
編集はご自身の作業となり、操作方法などは原則としてサポート外(別途有償)です。 1記事は最低1000文字以上での独自記事が必要となります(コピペなど盗作は厳禁) サイトの分野(ジャンル)はあなた様にてお決め頂けます。 総合分野のサイト内容がお勧め。 googleアドセンス禁止コンテンツに抵触する記事の投稿はできません。 |
■記事内容に応じた写真(最低1枚)などの準備と投稿 |
写真はサイズ加工(サイズ変更)ができる必要性があります。(メールサポートで支援可能) (参考)写真のサイズをリサイズ |
■毎月「最低8記事」の新規投稿 |
記事が多ければ多いほど収入に結び付きますので、あなた様の努力は無駄になりません。 推奨は毎月15本以上です。 |
■googleアドセンスの管理画面共有 |
まだアドセンスのアカウントが無い場合でもスタートは可能。 アドセンスの管理画面は当方と共有設定することで、広告タグ設定などは当方で完全対応。 |
■1日マスター講座への参加(任意) |
1回参加で済む「1日でマスター修行講座」もございます。 受講は開始後で早めのほうが良いです。基礎知識を身に着けて頂けます。 |
■プロデュース料のお支払い |
アドセンス広告収入の50%額をプロデュース料(コンサルタント料)を毎月お納め頂きます。 収入が発生しないうちは不要です。 記事中に入れたアドセンス以外の広告(楽天アフィリエイトなど)からの収入は100%あなた様のものでOK。(サポート外) |
サイトの内容は上記に抵触しなければ、塾生様にお任せ致しますので、分野などは原則として自由です。
WordPressの操作はすぐに慣れると存じます。
共同運営サイト「よくある質問」
1ヶ月に8記事以上や、1記事1000文字以上が困難なのですが?
基本的にあくまでも「目安」です。
しかし、塾生様が収入を得ると言う「ビジネス」として考えますと、このくらいで行かないと、日数ばかり掛かってしまう(早く成果が出てこない)と言う数値でもあります。
皆様の早期収入を考えますと、本当であれば月30記事はお願いしたいところですので、高田的にはかなり、緩い数値でして、無理を申し上げている訳ではありません。
無理のない、かなり良心的な数値でもあり、尚且つ、商売として挑むわけですので、最低限のペースとお考え願います。
もし、1ヶ月に8記事も作れないと言う事であれば、考えが甘すぎます。ブログ運営(サイト運営)として収入を目指すのは、諦めたほうが良いです。
実際問題「こんなに記事作れない」と、入会を不安視していた塾生さまも、その頑張りで、充分にクリアした結果、塾の卒業レベルに達しました。
マイペースで、何年もゆっくりと言う場合には、1ヶ月に8記事未満でも構いませんが、継続することで、いずれ卒業できる技量を伴います。
ただし、文字数は1000文字以上に関しては、必ず達成願います。
毎月の月会費も、もったいないですので、頑張って記事をたくさん作って、早期に塾を辞めて頂ければと願っております。
すぐに稼げるようになりますか?
結論から先に申し上げますと、すぐには稼げません。
すぐに大きな収入になるのであれば、誰も苦労しない訳です。
しかし、たくさんの失敗の中より、成功した部分を寄せ集めてお教えしているのが、オンライン塾となります。
また、共同運営サイトも、高田が現役で利益を生み出しているサイト構成となっていますので、効率よく収入を得られる基礎がそこにあります。
誰でも稼げますか?
100%、誰でも稼げるようになりますと言うのが、私の心の中で思っている事ですが、実際には100%ではありません。
その理由は「途中でやめてしまう事」です。
何事もそうですが、辞めてしまっては、そこでおしまいです。
1ヶ月に1記事もアップしなければ、辞めているのと同じです。
ブログ運営・サイト運営で一番大切なことは「続ける」ことです。
そのため、継続さえできていて、尚且つオンライン塾でしっかり学び、それを実践して頂けていれば、誰でも稼げるようになると言う自信はありますので、このような塾を主催させて頂いている次第です。
具体的な初期段階での作業を教えてください
共同運営サイトの開始前には、ドメイン、サイト名、デザイン(テーマ)などをお決め頂きます。
その後、開始直後には、初期設定として、カテゴリ設定・タグ設定などが生じます。
あとは、新規記事を入れたり、画像を入れたりするのが通常作業となります。
細かな方法は、メールにてご説明申し上げます。
その他の初期設定や日々のメンテナンス的な部分は、高田の方で対応するのが「共同運営サイト」となります。
1日マスター修行講座へ参加が困難なのですが?
昔は有料参加(約38000円)とさせて頂いていたのが、1日マスター修行講座なのですが、受講された塾生様の上達度が高く、大変効果があります。
やはり、文面だけで学ぶ、オンライン塾と異なり、直接、話を聞くことで、わかってくる部分も多々あるようです。
遠方の皆様は、ご参加が困難かと存じますが、リアル版も含めて、一度もお会いしたことがない塾生様でも、卒業レベルに到達していますので、オンライン塾で、しっかり学ぶことができれば、支障はない話です。
ただし、1日マスター修行講座にもご参加頂きますと、早い段階から、高田式のアクセスアップ方法の理解度が高まると言う事が言えるかと存じます。
この講座開催は、その都度のため、高田も、非常に負担が大きいのですが、現在は、オンライン塾に入会された塾生様には「無料」でご参加頂けるようご配慮致しております。(会場料は別途必要)
可能な限り、受講なさることをお勧め申し上げます。
受講は、共同運営サイトの開設後が適切となります。
ノートパソコンの持参が困難な方は、会場のレンタルパソコン(1時間300円程度)も事前予約で承ります。
会費などが安いので、何か買わされるのですか?
何か強制したり、ソフトなどをご購入頂いたりするのを強要したりすることはありません。
会費類が安いのは、当方が、この塾の運営をメインの収入元としていないためです。
そもそも「世の中への恩返し」と位置づけにて、オンライン塾を開始させて頂きました。
そのため、会費は無料でも良いのですが、無料ですと、本気ではない方が参加することがあるため、多少の会費などを賜っております。
当方も本気でお教えする以上、塾生様も本気で挑んで頂きたく願っております。
これから共同運営サイトを開始したいと言う新規塾生さまの場合、必要な費用は、オンライン塾の入会金と月会費、共同運営サイトの預り金(後日返金)と、実際に売り上げが出てからのコンサル料のお支払い程度となります。
他にも何かご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせ賜りますと幸いです。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan共同運営サイト「塾生さま」のご感想
※下記は「共同運営サイト」を開始し3ヶ月経過された塾生さまのご感想でございます。
私は、元々、自分の勤める仕事先で「発信・情報ブログ」を書いていました。
そのお店ブログでの「アクセスUP・書き方」がイマイチ分からなかったので、入塾させて頂いたのが発端です。
そんな中ですが、正直アクセスUP塾で一番興味を持ったのが「共同運営サイト」でした。
今までお店ブログを書いてきましたが(6年以上)、自分の書き望む内容と、お店側(社長)が求めている内容が微妙に違ったので、楽しくブログを書けませんでした。
ですが、共同運営サイトでは「まず自分の好きなこと、得意な内容をとにかく継続して書いてみよう」ということ。
記事は、アクセスUP塾の先生がアドバイスしてくださること。
また、私の苦手なWordPressの管理・広告の貼り付けなど「ブログ記事を書く以外のメンテナンス」は先生がしてくださること。
そして、頑張っただけ、必ず収益に繋がるという事実。
・・・・・これは本当に夢のようなお話に感じました。
今まで、好きに書けなかった記事を、好きなように思いきり書けます★
記事のおかしいところ、SEOの上で悪い点など、アドバイス・修正も頂けます。
また、新規に記事を公開して行きますので、時々テンションが下がったり、あるいは書く事に自信をなくしたり。
また、記事の内容が思いつかない。。。
などと、いろいろな壁にぶつかります。
ですが先生は、その都度温かく受け止めてくださりアドバイスをくださいました。
先生のお話は、収益がたくさん出た!という話ではなく、失敗談や辛かったことなど混じえアドバイスくださいます。
成功したお話だけですと、何となく遠い存在に思えますが、過去の失敗談も、隠されることなく教えてくださります。
そこがまた、先生を信じて記事を作る為の頑張るパワーになっています。
「共同運営サイト」には、本当にオススメなところがたくさんありますが、やはり「WordPressの管理画面メンテナンスが苦手」でも「記事作りは好き」という方には、本当に合っていると思います。
まさに私はそうでした。
WordPressの管理画面メンテナンスも一人で作業するとなると・・・容易ではないです。
知識も必要です。
また、いくらネットで検索してメンテナンスをしても、間違ったことをしていることも多々あります。
(私もそうでしたが、先生に教えてもらったり共同運営サイトでは修正して頂けます)
そういう意味で、メンテナンスもしないと!というストレス無く、記事作りだけに没頭できます。
これは本当に有難いです。
今現在は、皆様にお伝えできるほどの収益は出ておりません。
ですが、質の良い記事を丁寧に書いていけば必ず光がある。という、この「共同運営サイトの記事作り」に、希望を持って楽しく続けています。
(共同運営だからと言って、先生が記事を書いてください、と私を焦らせることも一切されないです)
以前から好きだった「文章書き・ブログ書き」が、ようやく今「共同運営サイト」という場のお陰で、自分のペースで楽しく出来ております。
まだまだ、ですが、途中でやめることなく継続して楽しく書いていきたいと思います。
先生、いつも本当に有難うございます。
感謝しております。
ST
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutanどうしても、操作が分からない・不安だと言う場合には、有償となりますが割引にて「WordPressスタートアップ集中リアル講座(計4回)少人数制」も設定させて頂いております。
ご要望に応じて、直接指導などのオプションもご用意致しましたので、不慣れな場合でも安心です。
1日でマスター修行講座
オンラインだけで学んでいる塾生様と、オンラインにプラスして直接指導を受けながら学んでいる塾生様では、はやり理解度に差があり、上達スピードが異なってまいります。
そのため、誠に恐れ入りますが、オンラインのアクセスアップ塾にプラスして「リアル版塾」も平行受講して、共同運営サイトを行って頂く「3点セット」になりました。
なお、共同運営サイトや独自運営サイトとして、takadaの塾にて初めて学ぶ場合、共同運営サイトを開始後の早い段階にて、1回参加で済む「1日でマスター修行講座」(対面式)へのご参加を推奨させて頂いております。
記事づくりをしていく上でのコツや注意点を直接学び、更に実際にWordPressを操作して実践的に基礎知識を身に着けて頂きますので、早道となります。
受講は、共同運営サイトを開始してから、40日以内にお願いできますと幸いです。
開始前は受講できません。
もちろん、マスター講座を受講できない場合でも、その都度、お知らせして改善点などをメールにて、きめ細かにご説明するオンライン対応をさせて頂きますので、ご安心願います。
ただし、マスター講座受講ができなかった場合には、より一層、きちんと塾の内容を、良く学んで記事作りして頂けますよう、お願い申し上げます。
※マスター講座の受講は必須ではありませんが、お近くの方はぜひ、受講願えますと幸いです。
実績例
第1号として共同運営サイトを1年間の頑張った方の例は下記のとおりです。
ゼロ→→1年目年間21万PV→→2年目は年間77万PV。
最高例では・・。
ゼロ→1年目年間64万PVで、現在は年間240万PVペース。
塾卒業しても良いのですがまだ在籍頂いており、2サイト目を開始。
入塾する前と比較するとアドセンス売上は60倍~80倍。
2018年6月現在、卒業レベル塾生様では、月3万円オーバー、月8万円オーバーなど続出中。
2019年2月現在、卒業レベルの塾生様が共同運営サイトにて1日8万3000PV(デイリーで8万アクセス超え)を達成。
下記は、どんな感じで伸びていくかの実例です。
塾生様のアクセス数状況(画像)
2018年データ
開始から4ヶ月目で月間4万PV超えの塾生さま。
下記の塾生様は、中高年男性で、WordPressの操作が不安だと、パソコン教室に通いながら、当方の塾やリアル教室にもご参加頂いておりました。
1年後には下記のように月間7万PVを越えて、塾の卒業レベルに達しています。
2サイト目を開始したこともあり少しアクセスは一時伸び悩みましたが、2年目には月間で約18万アクセスにもなっています。
下記は、女性の塾生様で、開始1年2ヶ月くらい、2019年8月、月間5万7000アクセスまで伸びて卒業基準に達しました。
※どれだけ成果がでるかは、どれだけ情報提供できるか?と言う個人差がございますので、一概に上記が目安とは申せません。
プロデュース料
プロデュース料はアドセンス広告収入の50%を申し受けます。
PayPalにてご請求申し上げますが、銀行振込・手渡しはご相談に応じます。
ただし、共同運営の約束事項が守られており、下記の条件を満たした場合には、塾生様の頑張りを評価して下記の通り「還元」をさせて頂きます。
※還元は臨時的(キャンペーン的)な配慮となりますので、毎年1月に見直す場合があります。
卒業レベル到達の塾生様
2ヶ月に1回、先輩からのアドバイス・近況報告のレポート提出を条件に、軽減とさせて頂きます。
共同運営サイトの売上に対して (2020年1月末の請求時より)
広告売上月額1万円以上達成以後=編集者様60%(当方40%)
広告売上月額3万円以上達成以後=編集者様70%(当方30%)
広告売上月額5万円以上達成以後=編集者様80%(当方20%)
広告売上月額10万円以上達成以後=編集者様90%(当方10%)
※レポート提出が3ヶ月以上無かった場合には、次の請求分から50%・50%適用
上記の軽減は2020年1月末の請求送信時から、2020年12月末の請求送信時点まで有効です。
条件は毎年見直しのため、2021年1月~12月に関しましては、また後日発表となります。
いずれにせよ、塾生様(編集者様)の頑張りは、しっかりと認めて報いたいと存じております。
共同運営者様のメリット
WordPress(ワードプレス)に関する知識はなくてもスタート可能で、プログラム更新作業などのメンテナンスは当方にお任せでき安心です。
当方のノウハウにて事前準備したサイトの費用と毎月の経費はすべて当方で負担致します。
ただし、記事作成をお任せ致しますので、その部分で自己費用が生じた場合にはご負担願います。
お互いに提案し、出来る事は検討し、共に素晴らしいサイトに育てる事ができると幸いに存じます。
アドセンス
■アドセンスのアカウントをこれから取得する場合
アドセンスのアカウント取得手続きに関しては、流れと申請時期などは無料でお教えいたしますので、早まって独断で申請しないようお願い申し上げます。
ただし、細かい操作方法などのサポートは有償となります。
難しい手続きではありませんので、問題はないと思います。
※アドセンスのアカウント取得は、審査があり失敗すると大変ですので、これからご取得される場合には、きちんと情報収拾のうえチャレンジ願います。
■既にgoogleアドセンスのアカウントをお持ちの場合
アドセンスの管理画面を当方と「共有設定」をお願いする形になります。
手続き操作方法がご不明な場合にはお教えいたします。
共有が無理な時にはご契約頂けません。
※当方との共同運営サイト以外の広告収入は100%塾生様の収入で構いません。
当方プロデュースのサイトからの収入から50%をお納め頂きます。
※既にアドセンス広告を貼っている自己サイトがある場合には、もちろんそのサイトからの収益は50%ご負担から除外計算致します。
既に個人でWordPreesサイトを運営されている場合には、一時そちらの方は中断して頂きまして、しばらく共同運営サイトに100%集中して頂くことが成功への秘訣となります。
アクセスの増やし方がわかってから、ご自身のサイトにもうまくご活用ください。
既に無料ブログを行っている場合には、その既存記事を、共同運営サイトに「移設」する方法も可能です。
その場合、アクセスを増やすためのコツをお伝え致しますので、お申し出願います。
契約解除
ご希望の場合にて、お互い合意に達した場合には契約解除し、塾生様での単独運営に移行が可能です。
具体的には当方の権利をお買い求め頂くことで契約解除可能です。
編集者様(塾生さま)のご希望によっては、共同運営サイトを買い上げすることで契約を解除し、当方管理のサーバーからサイトを移転し、100%自分で支払・管理して頂く事も可能です。
その買い上げ可能タイミングは、下記の条件のいずれかを達成した時点となります。
編集者様(塾生さま)が、サイトを買い上げて、サイトを移転させたあとには、アドセンス収入を100%そのままご自身の収入に、当方へ50%納入する必要は無くなります。
卒業レベルとなる月間5万アクセス達成後 (中級講座受講で月間4万アクセス)
※達成レポート(インタビュー)の提出必須
上記達成後に、サイトのお買い上げを、いつでも可能なものとさせて頂きます。
お買い上げ額(2020年1月~2020年12月)
買取料金 前月アドセンス収入(総額)の200%(2倍)額。
ただし、最低3万円(税別)~上限8万円(税別)の範囲とさせて頂きます。
年間96記事ペースを下回った時点で、記事の著作権も含めたサイトの権利はすべて当方に移管され、編集者様が広告収入を得る権利も喪失致しますので、月8本は必ず維持願います。
※サーバー移転などは編集者様ご自身での作業となり、当方ではお手伝いできませんので、ご確認申しあげます。(ドメインは譲渡する形を取らせて頂きます。)
※買い上げ条件は毎年見直しますので、毎年上記のとおりとは限りません。
契約解除後には、当方で負担していた必要な経費は、塾生様(編集者様)のご負担に変わります。
具体的には、サーバー代、ドメイン譲渡後のドメイン代、有料テーマを引き続き使う場合にはテーマ代など、必要な経費のご負担が必要となります。
もちろん、解約せずに、そのまま共同運営サイトを続けて頂くことが可能です。
※単純に塾を辞める場合には、共同運営サイトの権限も喪失致します。(著作権などは塾に帰属致します。)
その他
WordPressやSEOの知識が乏しい中にて単独で開始しても、収益に結び付けるのは困難です。
そんな中、当方のプロデュースやサポートを受ければ、セミナーに参加すれば数十万円も必要な知識も、たいして元手を掛けずに知らない間に知識として得ていたと言う事にもなると思います。
記事の作成はその人の「個性」が出る部分でして、こればかりはノウハウがある私でも真似はできませんので、その個性を生かせる部分をあなた様にお願いする企画となっております。
しかし、SEOを考慮して記事づくり・編集も行わないと、大量のアクセスを得るのは困難ですので、その辺り、添削ではありませんが、必要に応じて、色々と修正などご提案やお願いする事もございます。
塾生様の記事と、当方のSEOノウハウなどが組み合わさって、初めて収益を生むと言う事になりますので「絶対に記事をあげるんだ」と言う意気込みがあなた様には最も必要な条件になります。
スタート開始予定日は、年に4回(3月、6月、9月、12月)になります。
まずは100記事が目標となります。
記事が増えれば増えるほど、アクセス向上、すなわち広告収入増に繋がります。
なお、新規立ち上げですので、すぐに利益がたくさん生まれると言う事ではありません。
ノウハウが無い中、おひとりで立ち上げるよりは、かなり早く利益が上がってくるようになるとは思いますが、それがいつ頃からなのか?また、いくらになるのか?は記事内容や作業量にも寄りますので、なんとも当方でも回答できません。
その辺りに、実際に開始してみないとわかりませんが、当方もメンテナンスやSEO対策を継続して頑張りますので、お互いに努力を続けて行く事ができますと幸いです。
なお、他にもブログやサイトを展開なさっている場合には、一旦、お休み頂きまして、この共同運営サイトに集中して記事をご投入頂きます。
それが、編集者様(塾生様)にとって、一番の収穫となるためです。
中途半端なことをすれば、ご自身のノウハウを得られる成長も、伸びません。
ドメインとサイトの所有権は、当方となりますが、毎月既定数以上の新規記事投稿と、アドセンス画面の共有、ご請求日までのプロデュース料ご入金の3点が続く限り、記事の著作権はあなた様のものとさせて頂きます。
なお、ご請求日までのお振込が無かった場合や、記事の投稿が1ヶ月間の規定数以下となった場合、共同運営サイトの卒業レベル到達前に塾を辞めた場合には「著作権放棄」として、あなた様の広告を撤去し、サイトの運営権利・著作権などは、すべて当方に帰属させて頂きます。
また、将来的に共同運営サイトをあなた様が単独運営されたいなど、サイト移転に伴い契約を解除したい場合には、条件つきにはなりますが、当方の権利を買取する事で認めさせて頂きます。
記事数が多ければ多いほど収益が発生しますが、それだけのアクセスに耐えられるサイト設計・サーバー増強など、当方の手間や費用も増えますので、50%の分配額規定に関しては終始変更はありません。
※ただし、上記の通り、実質的には臨時のご配慮をさせて頂き、頑張りをご評価させて頂いております。
お互いの利益を保証するものではありませんので、収益はやってみないと分かりませんが、品質の良い記事が年間400記事になったとして、これまでの経験上から、すぐにと言うことではありませんが、アドセンス売上で年40万円~120万円前後を生むと見込んでいます。
※2年目の塾生実績例としては、月8万円でして、12ヶ月だと96万円など
なお、記事の本文中であれば、アドセンス規約違反にならない、アフィリエイト広告を1つだけ設置可能とご配慮させて頂きます。
アドセンス以外からのサイト収入は、編集者様100%利益となさって頂いて結構です。
開始した際に、少しだけ編集者様側での初期設定が必要なところがありますが、解説させて頂いております。
当方指定のテーマ(デザイン)以外や、当方指定のプラグイン以外への変更・追加などをご希望される場合に、当方で作業・対応・説明が必要な部分は、別途有償での対応となります。
操作方法・トラブル解決法は、オンラインではお教えできません。(直接お会いする方法ではご質問可能、リアル版など)
WordPressはSEOのため独自のカスタマイズを施しますので、途中でのテーマ変更はマイナス要因になります。
そのため、テーマ(デザイン)は効果があるものが出ない限り、数年以上同じデザインとなります。
18歳以上(高校生不可)の個人様で日本語が理解できる方に限らせて頂きます。
当方とのやり取りは、原則としてメールのみとさせて頂いております。
※当方で必要性を感じた場合のみ、無料タイプの電話対応を行う場合があります。
※当方がご提供したサーバーやWordPressの部分以外で、トラブルが発生した際の対応までは致しかねます。
※個人事業主さま、法人・団体さまの場合の共同運営設定はございませんので、新規立ち上げなどをご検討賜りますと幸いです。
以上、細かい点は実際にスタート合意の際に、詰めさせて頂きます。
不可抗力について
ハッカー対策などのセキュリティー対策は、初期の段階で設定させて頂き、その後も対応を継続致しますが、100%保証するものではありません。
万が一の事が発生しても責任は負いかねます。
ワードプレスもプログラムの1つですので、バグや不具合などが発生することもあり、いつ、どのようなトラブルが発生するかは当方でも予期できません。
あまり心配はありませんが、サイトにトラブルが発生し、お客様に不利益が生じても、当方は一切責任を負いかねます。
ただし、そのような事態になった場合には、当方も最善を尽くさせて頂きます。
ご質問
ご質問に関しては下記のコメント欄よりご投稿願います。
後日、コメント欄にてご回答申し上げます。
お問合せ
ご質問などございましたら、下記フォームよりお問合せ頂けますと幸いです。
お返しメールにてご返信申し上げますが、出張時には日数がかかりますこと、ご容赦願います。
※送信後はこの画面に戻ります。
共同運営サイトに参加する場合の流れ・説明のまとめ
takadaのアクセスアップ塾
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。