
2015年9月4日?に突然発表されました、googleアドセンスさんの新しい広告枠「ページ単位の広告」をさっそく試してみましたので、そのレポートを記載したいと思います。
新しくベータ版として利用可能になったAdSenceさんの広告枠は「ページ単位の広告」と言います。
ページ単位の広告の特徴
(1)スマートフォン向けの新しい広告となり、アンカー広告と、モバイル全面広告が有効とすることが可能です。
(2)従来のアドセンス広告枠数制限には、数えられません。
既存のアドセンス広告にプラスして運用可能、すなわち増設可能なので、実質広告枠が増えて増益になる方が多いものと推測致します。
と言う事は、アドセンスしている皆様にとっても朗報なのではないでしょうか?
設置方法など
アドセンスさんの広告枠(広告タグ)を追加発行するためには、通常ならば「広告の設定」から「新しい広告ユニット」をクリックして、タグを発行し、広告表示したい場所に貼り付けますが今回の「ページ単位の広告」は、ちょっと特殊です。
「広告の設定」をクリックしたら、左のサイドメニューにある「ページ単位の広告(ベータ版)」をクリックします。
アドセンスのトップ画面に「ページ単位の広告」とお勧め表示されている場合には、それをクリックしても良いです。
そして「アンカー広告」と「モバイル全面広告」の「ステータス」を「I」表示にしてから、その下の「<>コードを取得」をクリックして、タグを取得します。
この時、アンカー広告とモバイル全面広告の両方をONにしたい場合には、ステータスを両方「I」表示にして、タグを発行すれば大丈夫です。
タグは1つでも、その両方が有効となります。
複数のサイト運営されている方は、サイトごとや、広告を張る位置毎に、アドセンス広告枠を新設してタグを使い分けているかと存じますが、今回はベータ版と言う事なのか、サイト別にタグは使い分けできないようです。
すなわち、アドセンスの1アカウントあたり、1つのタグしか発行されないと言う事になり、そのタグを複数のサイトにて使いまわすと言う事になります。
よって、複数サイトに貼った場合には、サイトごとの集計データは得られないと思います。
また、パソコンのブラウザなどでは、自動的にこの広告は開かないようになっていますので、単純に説明通り、
~ の中にタグを入れて更新するだけで、mobileにて有効となるようですので、設置に関してはそんなに難しい事なく、既存のサイトの調整も不要ですので、簡単です。ただし、全面広告に関しては、広告が露出される機会も、かなり少ないみたいです。
アンカー広告はほぼすべてのスマホでのアクセスがあった際に、表示されると思いますが・・。
集計データも、ページ単位の広告の画面にある「ページ単位の広告のレポートを表示」から見る事になります。
ページ単位の広告が使えない場合もある
※下記の件ですが、2016年4月下旬からアドセンス利用者全員が利用できるよう解除された模様です。
この「ページ単位の広告」ですが、私のアカウントは使えます。
この記事を最初に公開した際には、誰でも使えるモノだと思い込んでいたのですが、その後、アドセンスの収入がまだ少ない方の場合「ページ単位の広告」が使えない(タグが作れる画面へのリンク表示が無い)事がわかりました。
これも、色々と他の方のサポート(コンサルタント)もさせて頂いております、私だから知り得たことでもあると存じますが、どのような基準で、ページ単位の広告が利用できるようになるのかは、まだ、研究中です。
※前述のとおり、2016年4月下旬から、すべての方が利用できるようになったようです。
設置後の感想
他のページなどでも常日頃記載させて頂いておりますが、このサイトにおいては、アドセンスは使っていません。
そのため、このサイトでのmobile向けアンカー広告は、別のSSPさんのものです。
しかしながら、当方の他のサイトにて、試しに「ページ単位の広告」を使用開始してみました。
とは言え、まだ掲載開始したばかりですので、データは取れていません。
メルマガでは事情を説明しておりますが、別のサイトでの経験から申し上げますと、広告収入が1.3倍にはなっていますので、100%増益になると言っても過言ではないと思います。
実質的に広告枠が増える訳ですからね。
特にスマホはクリック率低いですので、その分、少しは挽回できるのではないでしょうか?
とは言え、2015年9月以降、AppleさんのiOS9のプラウザsafariによる、逆風もありますので、それとの絡みでは、どのように転じるか、予測がつきませんが、つけないよりは、つけた方がお得だと存じます。
数日間試してみて、クリック率も良さそうでしたら、アドセンスを使用している全サイトにて運用したいと考えております。
追伸
スマホでの低いクリック率をカバーするには非常に効果的です。
特に全画面広告は驚異的なクリック率です。
私の場合には、広告収入的には、約6%増加しています。
6%も広告収入増やすためのSEOや記事作りの労力を考えたら、設置するべき広告と言えるでしょう。
ただし、ユーサービリティ(閲覧者の使い勝手)はその分、損なわれますので、導入する/しないはサイト運営者様のお考え次第といったところだとは思います。
2017年1月頃よりは、さらに「クイックスタート広告」も使える方が現れています。
QuickStart広告の検証報告~アドセンスのページ単位の広告に追加された新広告表示
アドセンス広告の効果的な3枠配置ノウハウ
アドセンスは円高・円安の為替レートの影響を受ける
Googleアドセンスの広告コード「広告タグ」発行方法
アドセンスなどのクリック型広告とアフィリエイト広告の違いを比較~どっちがいいの?
アドセンスの新広告「インフィード広告」と「記事内広告」を試してみよう
アドセンスの新機能テスト「自動広告による収益の拡大」
takadaのアクセスアップ塾【3年間で合計1億1600万PVのブロガーによる個別対応サポート】
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。