
無効なトラフィック-コンテンツ向けAdSenseと言う、アドセンスの減額表示が、2015年5月分から行われて、見積額から「引かれる」ようになりました。
これは、googleアドセンスさん側の自動判定?で、無効なクリックだと認定された分の減額と言う訳ですが、自分のサイトの何がどのような理由で無効になったのかなどは開示されていません。
ヘルプを見ても、具体的にどのような場合に無効クリックとなるのか? 無効なトラフィックとして判定される方法は記載がないので、その辺りのポリシーもよくわかりません。
自分でクリックをしたこともありませんし、友人などにクリックをお願いした事もありませんので、不正は行っていません。
となると、悪意がある人に、サイトをコピーでもされてしまって、タグが使われているのか?とも考えられますが、全く持って不明です。
せめて、自分のサイトのどこが、どのように問題だったのか?などの理由が開示されていれば、広告主様のためにも改善したいと思うのですが、なにぶんわからないので、対策の取りようがありません。
結果的にそのまま受け入れるしかないのですが、今までこのような減額になることはなかったですし、突然、厳しくなったと申しましょうか、広告主様を保護する為に、返金するようになったものと推測致します。
もっともgoogleアドセンスさんは、いつも我々が見れる収益額は「見積もり収益額」と表記しています。
すなわち、毎日見れる額は「見積り」であって確定額ではないと言う説明ですね。
それだったら、見積り額は、引かれる額も予測して表示して欲しいと思いますが、そこまでは考慮されていないようです。
また、スマホ用のアプリでの表示額と、パソコンでみたアドセンス管理画面の表示額も、一致することがないので、その理由もわくわかりません。
このように、アドセンスさんは常に私どもから見ますと「神様」のような存在です。
一切逆らえないですし、言われた事を守っていき、そして100%受け入れて行くしかないのです。
googleアドセンスを退社した方から聞いた貴重な話ですと、無効なトラフィックは10%くらい引かれる事は多いと言います。
私の場合、減額は2%~4%くらいなので、たいしたことはなく、許容範囲なのですが、一部の方は40%など大幅に減額されている方もおられるようでして、お気の毒に感じます。
しかしながら、2015年8月分からは、そのマイナス額も倍増したように感じます。
しかし、このような話が話題になりますと、アドセンス1本でこれからもやって行くのは「リスク」があると感じてしまいます。
そのため、このサイトではアドセンスは使用せずに、他のSSP広告を掲載させて頂いているのですが、私のようにアドセンスから去って他の収入源を確保する方も多くなると思います。
せめて不正クリックと認定された内容とそのURLは開示して頂けないと、私のようにポリシー違反にならないよう真面目に頑張っている多くの方も、アドセンスさんのためにずっと頑張ろうと言う気が薄れてくるのではと存じます。
そのため、改善を望みたいところですが「神様」なので、無理なのです・・。(^^;)
googleさんも、広告主様も、そして我々広告掲載元の3者があって成り立つgoogleさんのビジネスモデルです。
もちろん、お金を支払う広告主様があってこそ成り立つ訳でして、その点は非常に理解できますし、広告主様を大切にすると言う姿勢を非難するものではありません。
実際に、私も広告掲載の立場では無く、広告主としてgoogleさんを利用する事もあります。
3者の皆が有益とにるよう、願うばかりでございます。
下記の動画はgoogleさんのわかりやすい説明ですので、一度ご覧になられると良さそうです。
アドセンスなどのクリック型広告とアフィリエイト広告の違いを比較~どっちがいいの?
takadaのアクセスアップ塾【個人別対応のアクセス向上・アドセンス収益サポートスクール】
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。