
ワードプレスの記事中での広告表示を自動化する方法です。
下記の記述を、ワードプレスの管理画面から編集できるfunctions.phpに追加すると、h2タグ(見出し)のすぐ上に広告が表示されます。
/****************************************************************
* H2 add
****************************************************************/
function add_ads_before_1st_h2($the_content) {
if(is_single()) {
$ads = <<< EOF ここの行に広告タグ EOF; $h2 = '//i’;//H2見出しのパターン
if ( preg_match( $h2, $the_content, $h2s )) {
$the_content = preg_replace($h2, $ads.$h2s[0], $the_content, 1);
} }
return $the_content;
}
add_filter(‘the_content’,’add_ads_before_1st_h2′);
上記の「ここの行に広告タグ」の文字を消して、その隙間に広告タグを入れましょう。
アドセンスでなくても、楽天アフィリエイトなど、他のASPなどでも大丈夫です。
ただし、上記のソースを、テーマのfunctions.phpに追記する訳ですが、ここで注意が必要です。
functions.phpは非常にデリケートでして、間違った操作をすると、サイトそのものが全く表示されなくなるなどの障害が発生しやすいのです。
そのため、改変前にfunctions.phpのファイルのバックアップをしておいてから、改変しましょう。
もし、サイトが変になったら、取っておいた改変前のfunctions.phpの内容にて、アップロードして元に戻せば大丈夫です。
なお、お使いのテーマによっては、functions.phpではなく、functions.phpに関連するファイルを改変する必要があるテーマもありますので、念のため記載しておきます。
私の記事中広告挿入の方法
上記の方法は、記事を作成する際に、h2タグの見出しを入れていれば、自動で表示されます。
しかし、既にある記事で、h2タグが無い場合などには、表示されないと言う欠点もありますが、最大の懸念は、広告をアドセンスにした場合、アドセンスの規約違反にならないかの調整が困難と言う点があります。
アドセンスは、モバイルサイト(スマホでの表示)のときに、スマホの画面内で、同時に2つの広告が表示されるのは規約違反としています。
要するに、その辺りは記事を編集しながら、h2タグの位置など気を付けるしかないのですが、たまたま、既に設定済みの広告位置と、h2タグの位置が接近してしまった場合には、画面内に同時に2つの広告が表示されてしまう恐れが生じます。
よって、私は、h2タグへの自動広告は、現在、一切展開していません。
では、どうしているかと申しますと、記事中に広告を入れる場合は、その場所に広告タグを入れています。
とは言え、記事作成の度に、広告タグをコピペするのは大変ですし、広告を差し替えたい時には、全部の記事を手動操作する必要も出てきますので、その辺りは、プラグインを用いて簡略化致しております。
広告タグ自体は、AdRotateと言うプラグインにて運用する事で、差し替えがいつでもできるようにしました。
また、記事の編集中にそのAdRotateの指定タグをいれるのには、AddQuicktagと言うプラグインにて、編集時の画面で、ボタン一つで、記事中に入れられるようにしています。
その都度、AddQuicktagのボタンを1回押す動作が必要ではありますが、そのあとは記事を直接いじることなく、広告を差し替える事が可能となりました。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。