
お店や駐車場の場所、その他、GoogleMapをサイトのページに表示させて、地図として案内したい場合などに有効な方法がズバリ下記です。
これで、簡単なブログなどに地図を載せることができます。
Contents 目次
GoogleMAPを開きます
まずはブラウザでgooglemapをいつものように開きます。
そうしたら、ホームページやブログなどのサイトにて、表示させたい場所を地図のほぼ中央にします。だいたいで良いです。
マークする方法
次に、googleマップでの目的地をマークします。
マークする方法は下記の通りです。
マークしたい場所を「右クリック」すると、プルダウンが表示されますので「ここの場所について」を「左クリック」します。
すると、ブラウザの左上の方にある検索窓の下に「住所など」が表示されますので、その「緯度・経度の数字」の部分をクリックします。
※数字部分以外をクリックしますと、マークは失敗します。
すると、GoogleMap上に「マーク」(目印)が出現します。
サイトに埋め込む方法
上記でマークした地図をホームページやWordPress、ブログなどのサイトに埋め込みして表示させる方法は下記の通りです。
「メニュー」欄をクリックすると、メニューが開きますので、中央付近の「地図を共有または埋め込む」を選択します。
「地図を埋め込む」をクリックすると「中」サイズの地図が表示されると思います。
その「中」からサイズを変更することができます。また「カスタマイズ」ではピクセル指定により、好きな地図サイズに変更可能です。
サイズを選んだら、表示されているタグを「コピー」して、表示したい自分のページに「ペースト」(張り付け)し、ページを「更新」すればOKです。
もちろん、正しく表示されているか、確認してください。
なお、Googlemapは、サイトでの使用は許可されていますが、プリンターで印刷することは規約違反となりますので、ご注意のうえ、ご使用願います。
特に、TPP交渉が成立すると、その辺りの著作権の罰則基準が厳しくなる恐れがあります。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。