
WordPressとFacebookを連携させるときには「Facebook App ID」と「Facebook App Secret」の2つが必要となります。
このように、WordPressなどで、Facebookを絡ませるプラグインなどを使用する場合には、Facebookアプリとして利用できるよう登録・設定する必要性があります。
Facebook開発者登録
まだ、一度も、Facebookデベロッパーを使用した事が無い場合には、まずは、Facebook開発者登録を行う必要があります。
これは、Facebookのプログラム開発陣に加わると言う事ではありませんので、ご安心ください。
プログラムを利用・開発する者としての登録と言う意味合いになります。
まずは、Facebook開発者登録画面に入ります。
ここでの前提ですが、すでにFacebookに個人アカウントを所有している場合が原則となります。
まだ、アカウントをお持ちでない場合には、先に、Facebookに無料登録願います。
上記の開発者登録画面の右上にある「ログイン」のところから「新しいアカウントを作成」にて作ることができます。
まだ、フェイスブックにログインしていないだけでしたら、単純にログイン願います。
ログインしている状態でしたら、その画面右上に「登録」と言うのが表示されていると存じます。
※Facebookは仕様がよく変わります。現時点では「マイアプリ」→「新しいアプリを追加」となります。
登録ではなく、自分の写真(画像)が表示されている場合には、すでに開発者登録は済んでいると言えるかと存じます。
そのあとは、新しいアプリを追加から、説明に従って、進むだけで、分かりやすいですので、割愛します。
登録時には携帯電話の電話番号を入力して、SNS配信などされた「確認コード」(6桁の数字)を入力して「登録」を押し、開発者登録を完了させてください。
携帯電話やスマホで受信拒否設定している場合には、確認コードが届かない場合などもありますので、その時は電話を選択すると良いかと存じます。
ここからは、すでにFacebookで開発者登録をしてあるあとの手順となります。
Facebookページの登録
多くの方は、WordPressなどのプラグインで、Facebookと連携させる際に、このdeveloperでの登録が必要と迫られての作業だと存じます。
この場合、Facebookの概念をまず理解しておく必要があります。
フェイスブックの個人ページは、あくまでも個人の発言・投稿用ですので、サイトの記事を自動配信するのには向いていません。
そのため「Facebookページ」と申しまして、個人のアカウントから「追加」で登録できるページを新規で準備しておく必要があります。
そのFacebookページがすであると言う前提での話となります。
まずは、Facebookの個人アカウントに接続して「ページを作成」から、情報配信するFacebookページを新しく開設しましょう。
Facebook App IDとSecretの発行
Facebookページの開設が完了したら、facebook for developersにアクセスします。
そして、下記の「+新しいアプリを追加」を押します。
新しいアプリを追加の表示名入力は、Facebookページの名前など管理者が分かる内容で構いません。
そのあとのセキュリティー・チェックは、文字が、よくわかりにくいのですが、正しくありませんと、はじかれても、なんどかチャレンジしてみてください。
※大文字・小文字の解釈はないようです。
うまく入れるとFacebookの設定画面になります。
この画面もコロコロよく仕様が変わるので困るのですが、左バーにある「ダッシュボード」の下にある「設定」から、WordPressサイトのURLを登録するため、進みます。
設定を押すと、下記の画面となります。
「+プラットフォームを追加」から「ウェブサイト」を選びます。
すると「サイトURL」の入力欄が表示されますので、WordPressサイトのURLを入れましょう。
そして、わかりにくいのですが、右下の端っこにある「変更を保存」で保存します。
そうしたら、アプリIDと、app secretの2つを、先ほどのプラグインの設定画面に入れて保存すればよいです。
下記は、Facebookのダッシュボード画面です。
上記の「アプリID」の部分が、プラグインの初期設定にてFacebookの登録時に必要な「Facebook App ID」となります。
下の「app secret」の部分が「Facebook App Secret」と言う事になりますが、●●●●と隠れていますので、右端にある「表示」を押してください。
Facebookの個人アカウントのパスワード入力を求められますが、接続できると現れます。
上記の2つをコピー&ペースト(コピペ)して、プラグインなどのFacebook登録画面に貼って、保存を押してしばらく待つと、設定完了となります。
公開設定では、デフォルトが友達だけとなっていますので「公開」に変更してOKを押し、最後にもう1回、画面出ますのでOKを押すと、WordPreesのプラグイン画面に遷都して、登録完了となります。
なお、Facebookページを作った直後や、運用開始前ですと、下記のようなエラー表示が出ることがあります。
その場合には、上記にように「公開」にするなど、対応をお願い申しあげます。
ほんと、Facebookのアプリ登録は、わかりにくいですね。
初心者の方は結構、苦労するところです。
使わなくなった場合
Facebookと連携させたプラグインを使わなくなった場合には、Facebookの方に登録されているアプリ登録も「解除」しましよう。
いつまでも、ほっておくと、セキュリティー上で問題が出て、最悪、Facebookを乗っ取られる要因にもなります。
普段からも、使っていないアプリ登録があった場合には、削除すると良いです。
Revive Old Postの使い方と設定方法~TwitterとFacebookにて自動配信
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。