
毎日、パソコンと長時間ニラメッコしている生活をしておりますと、自分の目の状態は気がかりです。
もし、目が悪くなってしまったら、見えなくなってしまったら、クルマの運転にも支障がでますし、パソコン作業が困難になれば、収入元も断たれてしまいます。
そのため、眼鏡も1年毎には目の検査をやりなおして、レンズを変えたりしていますし、目薬も超高級のを使ったりしています。
当然、スマホや液晶モニターにも「ブルーライト・カット」のシートを貼っています。
でも、私の場合、メガネ・レンズには「度」は入っていません。
乱視だけの矯正になっていますが、もちろん、レンズにはブルーライトカットを追加コーティングしています。
以上のように、結構、有害なブルーライトには気を使っています。
液晶モニターのコントラストを少し下げれば、その分、有害な光線は軽減されますが、100%防ぐことはできません。
例えば、私が使用している液晶モニターにも、ブルーライトカットの「シート」を張っておりますが、それでも33%など、100%カットはしてくれません。
モニター側のブルーライト軽減機能がありますので、それでさらに弱くはなっていると思いますが、それを加算しても100%にはならないでしょう。
しかも、そのシートの価格は13000円もしています。
しかし正式名称は「ブルーライト遮断コーティング」ですと、ブルーライトを「100%」カットできる透明な塗装と言う訳です。
場合によっては、ブルーライトカットのシートを貼る金額と同等・もしくはもっと安くにることもあると存じます。
ご参考までに「ブルーライト遮断コーティング」の料金をご案内させて頂きますと・・。
スマートフォン・携帯電話–4000円(税込)
ミニタブレット–5000円(税込)
タブレット–6000円(税込)
眼鏡–5000円(税込)
ポータブルゲーム機4000円(税込)
パソコンモニター(15インチ)7000円(税込)
それ以外の料金はお問い合わせ願います。
※施工業者様の都合で、料金は改定されている場合があります。
上記のように「メガネ」もブルーライトカット100%の遮断にできます。
シート状のものではなく「液体」ですので、直接、液晶画面に塗装するような形になります。
そのため、スマホなどでも、使っているうちに、端っこが剥がれてきたりすることがありません。
しかも、指滑りも、ずっと「なめらか」になるそうです。
なお、画面サイズが大きくなると、その分、施行時間もかかるとの事で、15インチで40分くらいとの事でした。
そのような事情もあり、作業の受付は事前の「完全予約制」となっています。
目が疲れると、首や肩もこりますので、そんなことにならないためにも、この塗るタイプのブルーライトカット100%、皆さまご興味ありませんか?
特に昔より目を酷使する時代ですので、お子様・子供には、もはや必須とも言えるのではないかと存じます。
塗料も日本のレンズメーカーの高品質品を使用しているとのことです。
神奈川県相模原市中央区にある駅近くで、施行して頂けます。遠方の方、ごめんなさい。
私にご連絡を賜りましたら、優秀な技術者さまをご紹介させて頂きますので、ページ下部のコメント欄からでもお問い合わせ願えますと幸いです。
ご質問だけでも構いません。
※コメント欄にはメールアドレスが掲載されないよう、ご配慮させて頂きますが、ご連絡差し上げるのにはメールアドレスは必須ですので、ご記入願えますと幸いです。
折り返し、メールにてご案内させていただきます。
担当の技術者さまとメールにて打ち合わせして頂いてから、お願いするかどうか、お決め頂ければ結構です。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。