
2018年12月より導入された、WordPressの「ブロックエディター」ですが、この記事では、記事編集をブロックエディタを使用している場合に、記事の途中に画像(写真類)を入れる方法を記載したいと思います。
記事の編集ですので、ワードプレスの管理画面「ダッシュボード」から「記事編集」(または新規追加)の画面に進みます。
そして、編集画面の左上にある、丸に「+」のボタンを押します。
下記にて「赤丸」で囲った部分ですと申しましても、見えないかと存じますので、下記の画像をクリックして拡大させて、ご確認願えますと幸いです。
すると、入れるブロックの選択ができる画面になります。
ここでは、画像を入れるパターンとしてご紹介します。
画像を入れたい場合には、下記のように「画像」を選択しましょう。
※YouTube動画を入れたい場合には「埋め込み」の中にから「YouTube」を選択するなど、ここから色々と追加することができます。
※各画像はクリックすると拡大致します。
画像を選択した場合には、記事の途中に画像を入れる画面になります。
アップロードは、新しく画像を入れる場合に選択。
メディアライブラリは、既に入っている画像から選択する場合です。
URLから挿入は、既にインターネット上で公開されている画像のURLから入れる場合ですが、勝手に画像を使用すると著作権法にも触れますので注意が必要です。
入れたら「下書き保存」を押してから「プレビュー」で確認してみましょう。
記事が完成したら「公開」を押すと、記事が公開されます。
※アイキャッチ画像は、編集時の右側にある「アイキャッチ画像」から入れてください。上記の方法は記事の途中に何かを入れる場合の方法です。
その他、記事の途中に何かを入れる場合など、ブロクッエディタの使い方は、下記のサイトさんなどが参考になるかと存じます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。