
私が運営する、とあるサイトに、お陰様で、たくさんのアクセスを頂きました。
と最初、思っていたのですが、何か変です・・。
だいたい、1日、9000~10000PVで推移していたサイトが、昨日には4万になりました。
そして、上記の画像を取った、本日の昼12時、すなわち、1日の半分で6万に迫る勢いとなりました。
このままだと1日12万アクセスを越える勢いです。
それなのに、広告クリックの確率は、普段より80%もダウンしています。
すなわち、簡単な話、80%のアクセスは、通常ではないアクセスだと考えられました。
最初は、管理画面への不正アクセスを試みたのかな?と推測したのですが、ログを見る限り、ログイン画面への不正アタックは、1時間に1回くらいですので、大量アクセスとは直接関係なさそうでした。
大量アクセスの対策は講じてあるため、幸いにもサーバーは耐えており、落ちたり、503エラーとか、表示遅延などにはなっていませんが、このままではサーバーにも負荷が掛かり、よろしくありません。
どのような意図で、もしくはどのような異常発生で、私のとあるサイトがアクセス集中となっているのか、全くわかりませんが、DOS攻撃などの妨害を試みたのとも?推測できます。
WordPressの場合、ピンバックを使用した攻撃があるとの事ですので、さっそく、ピンバック無効、ピンバック停止にするプラグインを入れてみました。
ピンバック停止のプラグイン
プラグインの名前は下記です。
Disable XML-RPC Pingback
インストールして、有効化するだけで、特に設定は不要でございます。
ピンバックは、WordPressから他のWordPress、自分のWordPressのリンクが記事内にある場合 そのリンク先に自動で通知するもので、原理はトラックバックと同じですが、自動で行われるのがピンバックです。
しかし、違っていた
上記の設定をして、1時間、様子を見てみたのですが、アクセスが減る事はありませんでした。
こうなると、WordPressのプラグインが誤動作している可能性もあるため、まずは、どのような現象になっているのか、自分のパソコン以外から自分のサイトにアクセスしてみました。
スマホからアクセスしてみたときです。
なんと、ホームページが「ループ状態」でして、数秒毎に、何度も読込を繰り返しているではないですか?
自分のパソコンのプラウザ、chromeやMSIEでは異常がなかったので、Safariだけの問題なのかも知れません?
しかし、自分がいつも使用しているプラウザでは特に異常が無かったため、異常が発生してから、ここまで約11時間も要してしまいました。
障害を起こしていると考えられる、プラグインを初期化して削除し、1時間様子をみましたら、アクセス数は落ち着きました。
同じプラグインは、他のサイトでも使用しておりまして、他サイトでは特に問題ないのですが、テーマとの相性の問題だったのかも?知れません。
その後、停止していたピンバックを再開してみましたところ、新たな異常もになく推移致しました。
それにしても、サーバー会社さまや、サーバー共有している皆様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたね。
でも、落ちなかったので、アクセス集中の対策じたいは、有効性が改めて確認できた次第です。
お騒がせいたしましたこと、お詫び申し上げる次第です。
・▲被リンク・指輪・リング通販ショップ よろずやNet・ブレスレット通販ショップ よろずやNet・
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @houjyoutan
この記事へのコメントはありません。